さやまのええとこ

そよら金剛 グランドオープン!

2024/10/11 | まちづくり

令和6年6月28日(金)、子育て世帯や通勤・通学をされる方々などお客さまのライフスタイルに合わせた利用しやすいショッピングセンターを目指し、イオ ン金剛跡地に「そよら金剛店」がオープンしました。 店内のサービスカウンターでは、さやまのええもん認定のさやりんせんべいやさやりんグッズほか、近隣市町村の特産品も販売。手土産にもオススメです。また図書の貸出・返却サービスもあるので、わざわざ図書館まで行かな […]

大阪狭山のマンホール

2024/10/11 | まちづくり

まち歩きの際には足元にもご注目くださいね! 昭和の時代から狭山のマンホールと言えばコレ! 市章を中央に配し、まわりにまちの花である「つつじ」を描いたマンホール 平成28年・狭山池築造 1400年を記念したマンホール 大阪狭山市駅から 狭山池までの高野街道 令和4年・市民公募で選ばれたマンホール 高校生以上の部狭山駅西口ショップ南海さやま付近 小学4年生〜中学3年生の部金剛駅西口地域防災ステーション […]

「さやま音頭」をご存知ですか?

2024/10/11 | まちづくり

狭山町町制15周年(昭和41年)を記念して製作された 「さやま音頭」。「学校で踊った」「懐かしい!」という方もおられるのではないでしょうか。 大阪狭山市市制30周年(平成29年)を機に復活。 「さやま音頭保存会」の皆さんを中心に伝承、PR活動しております。市内の各イベントで一緒に踊れますよ!振付自体は一度覚えれば大丈夫! 「さやりん」も踊れます!

狭山池ダムカレー

2024/10/11 | まちづくり

狭山池が築造1400年を迎えた年 (2016年)に狭山池の魅力を幅広く発信するツールとして誕生しました。 レトルトカレーはご自宅で! また、市内店舗では各店舗オリジナルの狭山池ダムカレーも食べることができます! 販売場所① SAYAKAホール4階 カフェレストラン LIGHT HOUSE ② イオンスタイル金剛③ 大阪狭山市商工会

狭山池交流拠点[さやりんBase]始動

2023/08/17 | まちづくり

市民や公園利用者が憩い、楽しみ、にぎわい、交流できる場として、狭山池北堤駐車場(大鳥居)のすぐ隣、狭山池ダム管理事務所の1階に、狭山池交流拠点[さやりんBase]がオープンしました。 開所中は中でのんびり休憩できるほか、地場産の野菜市(土日・不定期)やDIYワークショップなど、市民提案の手づくりイベントが目白押し! 桜の開花情報や史跡狭山池の魅力など観光情報も発信しています。まちのシンボル・狭山池 […]

副池オアシス公園

2024/10/11 | さやまさんぽ

2024.10更新 第2の狭山池である副池の水辺空間を活かした公園として、市民や市民団体との協働でみどり の空間を維持・保全されてきた公園。令和2年3月に大阪狭山市水とみどりのネットワーク構 想が策定され、令和4年4月にリニューアルオープンしました。約15分~20分ほどで一周でき るので、のんびりウォーキングに最適です。 ●大阪狭山市池之原1-1220、開園時間:22:00消灯、入園料:無料、年中 […]

大阪狭山の主なイベント

2024/10/11 | イベント

2024.10 更新 3月 桜まつり 〜春〜 狭山池北堤に咲く桜の並木道がライトアップされます。 4月 狭山池まつり 模擬店や屋台の出店、歌や踊りのパフォーマンスが披露されます。 8月 桜まつり 〜サマーブロッサムナイト〜 狭山池を舞台に色とりどりの花火が 夏の夜空を彩ります。 10月 だんじり 大阪狭山市地車連合会による連合曳きパレードが行われます。 11月 産業まつり 大抽選会や各フェア、ステ […]

天野街道を歩こう !!

2020/09/29 | さやまさんぽ

「天野街道」は、天野山金剛寺への参詣道として、かつては熊野参詣にも利用され、西高野街道の旧経路とも考えられています。 上今熊地区の地点に「右 あまの山 二里/左 かうや山 十里」と書かれた西高野街道と天野街道の分岐点を示す道標があります。陶器山の尾根筋上を南下し、大野の穴地蔵を経て、天野川の段丘上を進み、金剛寺に至ります。 天野街道は、平成7年度に建設省(国土交通省)の「手づくり郷土賞」、平成9年 […]

気持ち良い風を感じながら、 狭山池をウォーキング!

2024/10/11 | さやまさんぽ

2024.10更新 狭山池は、古くは『古事記』『日本書紀』にその築造に関する記事が掲載されています。推古天皇と聖徳太子が活躍した飛鳥時代にあたる西暦616年に築造されました。 狭山池周辺は、平成の大改修のおりに池を周遊する遊歩道などが設置され、府立狭山池博物館・市立郷土資料館や多目的広場、東屋などがあり、歴史と文化のシンボル空間となっています。 また桜の名所で、早咲きのコシノヒガンザクラを中心にウ […]

土木学会選奨土木遺産 レンガ造りの暗渠(あんきょ)

2020/09/29 | さやまさんぽ

明治31年に高野鉄道を河内長野まで延長した際に、「この周辺の人々の通路や水路を通してほしい」との意見から、これらの暗渠が設置されました。当時の技術を駆使し、アーチ型にレンガを積み強度を保っています。 市内7ヶ所にあり、東除川暗渠は斜めにねじってアーチをかけた日本に25ヶ所しか残っていない珍しいものです。 昭和12年、電車の複線化により下り線側を拡張したため、各アーチ橋の東側はコンクリート構造になっ […]

大阪狭山市ふるさと応援寄附金

大阪狭山市では、市の魅力情報を広く発信していくため、「さやまのええもん」などの本市自慢の商品やサービスをふるさと納税(大阪狭山市ふるさと応援寄附金)の返礼品として活用しています。皆さまからいただいた寄附金は、大阪狭山市が取り組んでいる各施策に活用させていただき、「生涯住み続けたい」と思えるまちづくりを推進します。

5つのポイント

① 税金が還付・控除される!
② 使いみちを指定して、ふるさとの未来づくりに参加!
③ 生まれ故郷でなくても寄附できる!
④ 寄附への感謝の気持ちをお届けします!
⑤ いつでもどこからでも寄附できる!

大阪狭山市ふるさと応援寄附金

手続き・お申し込み・返礼品に関することはこちら

サイネックスふるさと納税センター

三重県松阪市駅部田町101

0800-170-2134

FAX.0800-111-2636

osakasayama@citydo.com

大阪狭山市ふるさと応援寄附金に関することはこちら

大阪狭山市役所 市民生活部産業にぎわいづくりグループ

大阪狭山市狭山1丁目2384番地の1

072-366-0011

FAX.072-367-1254

※大阪狭山市は、ふるさと納税に関する業務をサイネックスに委託しています。

PAGE
TOP
PAGE
TOP
loading